ブログ

BLOG

トレーラーの切り離し(台切り)をご紹介します

株式会社K TEAMは、愛知県あま市を拠点を構え、鋼材輸送業務を主軸に、名古屋市から東海エリア、さらには東日本エリアまで広範な地域で運送サービスを提供している企業です。
今回はトレーラーヘッドと荷台部分(シャーシ)の切り離し(台切り)の方法をご紹介します。

トレーラーの切り離し(台切り)

トレーラーというのは、ご存知の通り運転席部分(ヘッド)と荷台部分(シャーシ)が分かれており、
トレーラーヘッド側についている「カプラー」と、シャーシ側に付いている「ピン」を繋げる事により、連結して走る事が出来ます。



まず駐車ブレーキがかかっている事を必ず確認し、ヘッドの踊り場で作業します。
ヘッドとシャーシを繋いでいる、ブレーキ用のエアホースとブレーキランプやウインカーランプの電源を供給するコードをシャーシから外します。



助手席側に回り、シャーシに付いている「脚巻き(あしまき)」と呼ばれるハンドルを時計回りで回転させ、シャーシを支える「脚」が地面に付くまで回します。


シャーシを一周する形で点検をしながら運転席側のカプラー部分へ行き、エアホース・電源コードが抜けている事、シャーシの脚が地面に付いている事を確認したら、カプラーに付いているレバーを手前に引きます。

カプラーのロックが外れた事を確認したら、運転席に乗り込みヘッドをゆっくり前進させ、シャーシとヘッドを切り離し完了です。

いかがでしたでしょうか。次回は、トレーラーの連結方法をご紹介したいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。

────────────────────────
株式会社K TEAMは愛知県あま市・弥富市の運送業者です|ドライバー求人中
株式会社K TEAM
〒497-0001 愛知県あま市七宝町沖之島五反田1
TEL:052-888-0010
FAX:052-888-0030
※営業・セールス目的の問い合わせはご遠慮願います。

 
 
────────────────────────

関連記事一覧